Digitization部エンジニア
Digitization部について
プロダクトを介して、ユーザーに「データ化の価値」を提供しています
数名のチーム・プロジェクトにアサインされる形で、新機能開発、既存機能改善、パフォーマンス、可用性の維持向上など幅広い領域に対して施策検討から設計、実装、運用までサービス開発の全般に携わります。

事業のコアとなる「データ化技術」を担う

Digitization部|Mission
実際のプロジェクト例
QCD
名刺データ化グローバル クオリティ引き上げプロジェクト
海外展開を強化するのに伴い、海外から取り込まれる名刺のデータ化クオリティを向上させるプロジェクト。オペレータごとのミス傾向を分析したり、OCR結果を用いてミスを検知する仕組みを海外向けにチューニングをしたりすることで、データ化クオリティを大幅に向上。
技術負債の解消
名刺データ化 DES刷新プロジェクト
当時の開発者がおらずメンテナンスがしづらい状態になっていたレガシーなアプリケーションであるDESをリプレイスするプロジェクト。認証やアーキテクチャ、開発言語(C#→Python)、インフラ構成(EC2→ECS Fargate)など、様々な部分を刷新。
もっと知りたいと思ってくださった方へ
Digitization部に関するPickUp記事
データ化技術で事業を支え、Sansanを成長させる
膨大な量のデータを平然と処理する。Sansanのインフラのすごさが、そこに表れている
組織体制と働き方のアップデートから半年。 3名の開発マネジャーに聞く、3つのワークシーン
当社エンジニアに関する記事
Sansanをグローバルテックカンパニーへ。VPoEが語る組織と人の成長戦略とは
会社の成長を一段押し上げる、新しい組織体制と働き方
Sansan株式会社について
拠点や制度について
Sansan Tech Podcast
当社のエンジニアがお届けするPodcastです。Sansanエンジニアの技術のこと、カルチャーのこと、日々のSansanライフについて自由に語っています。